狭山茶は葉肉が厚く、天然の工キスをたっぷりと含んだコクのあるお茶です。お茶の樹の生育にとって最も大切な土壌の手入れを怠らず、質の高い茶園作りを目指し、この健全な大地から得たお茶そのものが持つ天然の滋味をそのまま生かすことを第一義と考えています。摘み取られた新鮮な茶葉の管理に心を配り、作り手の茶師の技術と、コンピューター導入による品質と効率の向上など、誇りをもって製茶に励んでいます。

株式会社いるま茶業

ご家庭の味、日本の味

狭山の地に初めてお茶がもたらされたのは鎌倉時代で、高僧・明恵上人が栽培したのが始まりです。江戸時代には本格的な茶業として確立し、当時江戸で飲まれていたお茶のほとんどが狭山のものだったといわれています。日本3大銘茶の一つとして『色の静岡、香りの宇治、味の狭山』と称され、高く評価されています。 適度に冷涼な丘陵地帯というお茶の生育に適した自然条件のもと、お茶を愛する人々の手によって慈しみ育てられてきた豊かな味わいが特長です。

アクセス

お問い合わせ

電話番号、またはメールフォームにてお気軽にお問い合わせください。